1.
|
2019/02
|
論文
|
新出、前左領軍衛兵曹参軍翰林待詔趙遷述「大唐故寶應功臣開府儀同三司右龍武軍将軍知軍事上柱國涼國公李公墓志銘并序」について
高野山大学大学院紀要
(18)
(単著)
|
2.
|
2004/01
|
著書
|
中国古代から唐代に見える恩について
ー般若三蔵と空海の四恩思想の序説としてー
小野塚幾澄博士古稀記念論文集 空海の思想と文化
下,219-242頁
(共著)
|
3.
|
2018/07
|
著書
|
關於文殊師利菩薩院的文殊菩薩像(文殊師利菩薩院における文殊菩薩像について)
五臺山信仰多文化、跨宗教的性格以及國際性影響力:第二次五臺山研討會論文集
510-517頁
(共著)
|
4.
|
2018/03
|
論文
|
長安西明寺円照の生没年について
密教文化
240,31-43頁
(単著)
|
5.
|
2015/12
|
著書
|
順暁から最澄への密教受法について ー入唐時、唐土における密教伝播の状況からみたその内容と問題点ー
大久保良俊教授還暦記念論集 天台・真言・諸宗論攷
203-225頁
(共著)
|
6.
|
2014/10
|
著書
|
唐代の灌頂 -とくに密教宣布の手段としての灌頂儀礼についてー
アジアの灌頂儀礼
155-165頁
(共著)
|
7.
|
2013/03
|
論文
|
五臺山・金閣寺の構造とその教理的背景について
東洋の思想と宗教
(30),1~15頁
(単著)
|
8.
|
2012/03
|
論文
|
不空三蔵の密教宣布における修功徳の役割とその意義
ー哥舒翰の不空三蔵招聘から長安における密教宣布の展開とその特質ー
密教学研究
44,23ー48頁
(単著)
|
9.
|
2011/05
|
論文
|
不空三蔵の五台山文殊信仰宣布に関する諸問題
ー特に中田美絵氏の拙論に対する批判への反論を中心としてー
東アジア仏教研究
9
(単著)
|
10.
|
2010/06
|
著書
|
密教の伝播と浸透
新アジア仏教史07 中国Ⅱ隋唐 興隆・発展する仏教
7,338-391頁
(共著)
|
11.
|
2006/09
|
論文
|
真言八祖と弟子の系譜
高野山大学選書
2,68-83頁
(単著)
|
12.
|
2005/11
|
論文
|
紀州の漢学
新しい漢字漢文教育・全国漢文教育学会
(41),71-77頁
(単著)
|
13.
|
2005/06
|
著書
|
杜鴻漸撰述『金剛智三蔵和尚記』の逸文について
福井文雅博士古稀記念論集 アジア文化の思想と儀礼
663-679頁
(共著)
|
14.
|
2004/03
|
論文
|
『唐大興善寺故大弘敎大辯正三藏和尚影堂碣銘病并序』について
ーその史料的位置づけと價値を中心としてー
東洋の思想と宗教
(21),25-43頁
(単著)
|
15.
|
2003/02
|
論文
|
法門寺の埋納物に記された僧の出自とその経歴について
高野山大学 密教文化研究所紀要
(16),1-9頁
(単著)
|
16.
|
2002/02
|
論文
|
般若三蔵の在唐初期における活動の実際について
ー『大乗理趣六波羅蜜経』翻訳と北天竺・迦湿蜜国派遣の考察を中心としてー
高野山大学 密教文化研究所紀要
(15),13-27頁
(単著)
|
17.
|
2000/12
|
著書
|
不空入寂から恵果の伝法にいたるまでの密教の現状について
高木訷元博士古希記念論集 仏教文化の諸相
375-386頁
(共著)
|
18.
|
2000/02
|
論文
|
不空の時代の内道場について
ー特に代宗の時代の内道場に充てられた宮中諸殿の考察を中心としてー
高野山大学 密教文化研究所紀要
(13),65-77頁
(単著)
|
19.
|
1999/11
|
論文
|
中国密教の祖師たち
シリーズ密教 第3 中国密教
40-58頁
(共著)
|
20.
|
1999/08
|
著書
|
道教と密教
講座 道教 第四巻 道教と中国思想 雄山閣
4,130-150頁
(共著)
|
21.
|
1997/11
|
著書
|
不空三蔵と『普賢行願讃』
華厳学論集
365-378頁
(共著)
|
22.
|
1997/03
|
論文
|
恵果和尚の最初の師とされる大照禅師について
印度学仏教学研究
46(1),263-267頁
(単著)
|
23.
|
1997/03
|
論文
|
慧朗七祖の問題と不空教団の動静についてー不空入寂後の弟子達の行動を中心としてー
密教学研究
(29),147-174頁
(単著)
|
24.
|
1996/09
|
論文
|
不空三蔵の五臺山文殊信仰宣布における文殊像
高野山大学論文集
157-170頁
(単著)
|
25.
|
1993/12
|
論文
|
不空三蔵の護国活動の展開について
印度学仏教学研究
42(1),249-251頁
(単著)
|
26.
|
1993/03
|
論文
|
宝寿院蔵『最上乗受菩提心戒及心地秘記』の研究
高野山大学論叢
28,187-222頁
(単著)
|
27.
|
1993/03
|
論文
|
不空三蔵の五臺山文殊信仰の宣布について
密教文化
(181),40-57頁
(単著)
|
28.
|
1989/03
|
論文
|
善無畏三蔵在唐中における活動について -菩薩戒授与の活動を中心としてー
東洋の思想と宗教
(6),37-52頁
(単著)
|
29.
|
1987/03
|
論文
|
一行禅師の家系について
密教学会報
26,78-83頁
(単著)
|
30.
|
1986/03
|
論文
|
不空三蔵と粛宗皇帝
密教学研究
18,113-129頁
(単著)
|
31.
|
1986/03
|
論文
|
不空三蔵と哥舒翰
印度学仏教学研究
34(2)
(単著)
|
32.
|
1985/03
|
論文
|
不空三蔵と敦化坊・浄影寺
密教学会報
24,49-57頁
(単著)
|
5件表示
|
全件表示(32件)
|