1.
|
2013/10
|
教育支援センター(適応指導教室)における健康課題(2)(第21回日本養護教諭教育学会)
|
2.
|
2013/10
|
短期大学における養護教諭養成の展望~養護教諭養成課程に在籍し,保育士資格取得を希望する学生の意識調査より~(第21回日本養護教諭教育学会)
|
3.
|
2013/10
|
中学校で行う性教育~保健体育教師と養護教諭の意識をめぐって~(第21回日本養護教諭教育学会)
|
4.
|
2013/07
|
小学校における「朝の健康観察簿」の活用に関する研究(第60回近畿学校保健学会)
|
5.
|
2012/11
|
高校生の薬物乱用と背景要因についての定点追跡調査研究(1)Study Designと薬物乱用の出現率(第59回日本学校保健学会)
|
6.
|
2012/11
|
高校生の薬物乱用と背景要因についての定点追跡調査研究(2)初回調査(2011年度)における飲酒の実態について(第59回日本学校保健学会)
|
7.
|
2012/10
|
教育支援センター(適応指導教室)における健康課題(1)(第20回日本養護教諭教育学会)
|
8.
|
2012/10
|
養護教諭と栄養教諭等の連携による食育の実態と課題②(第20回日本養護教諭教育学会)
|
9.
|
2011/11
|
適応指導教室に通級する児童生徒への学習支援に関する一考察~日常の学習支援における指導員の関わり方を通して~(第12回日本生徒指導学会)
|
10.
|
2011/11
|
日本における高校生の喫煙、飲酒の実態 ―2004、2006、2009年全国調査結果から―(第58回日本学校保健学会)
|
11.
|
2011/10
|
養護教諭と栄養教諭等の連携による食育の実態と課題(第19回日本養護教諭教育学会)
|
12.
|
2011/07
|
適応指導教室に通級する児童生徒の健康評価についての一考察―日常の活動支援や活動日誌の分析を通して―(第58回近畿学校保健学会)
|
13.
|
2010/11
|
喫煙,飲酒,薬物乱用と生活習慣に関する全国高校生調査―飲酒の機会についての検討―(第57回日本学校保健学会)
|
14.
|
2010/10
|
ペアレント・トレーニングの実践的研究(第19回日本LD学会)
|
15.
|
2010/10
|
ペアレント・トレーニング教師版(ティーチャー・トレーニング)の実践的研究~小学校における望ましいプログラムの在り方を探る~(第19回日本LD学会)
|
16.
|
2010/08
|
個別・小集団による性教育の実践的研究~小学校におけるカフェテリア方式性教育の実践を通して~(4th Asian conference on sexuality education)
|
17.
|
2009/11
|
JYPAD調査に基づく高校生の生活習慣と薬物乱用・ドーピングの要因に関する検討(第56回日本学校保健学会)
|
18.
|
2009/11
|
喫煙・飲酒・薬物乱用と生活習慣に関する全国高校生調査(8)飲酒の機会と喫煙,薬物乱用との関連性について(第56回日本学校保健学会)
|
19.
|
2009/11
|
喫煙・飲酒・薬物乱用と生活習慣に関する全国高校生調査(9)飲酒行動と生活習慣の関連性(第56回日本学校保健学会)
|
20.
|
2009/11
|
大学生における喫煙,飲酒,違法薬物乱用のリスクを検討する―JYPAD調査に基づいた属性による相違―(第56回日本学校保健学会)
|
21.
|
2009/06
|
カフェテリア方式性教育5年目の展開に関する研究(第56回近畿学校保健学会)
|
22.
|
2008/11
|
関東地域の若者(18歳―22歳)における薬物乱用とライフスタイル要因の関連―喫煙と飲酒におけるアルバ(第55回日本学校保健学会)
|
23.
|
2008/11
|
喫煙,飲酒,薬物乱用と生活習慣に関する全国高校生調査(6)高校生における喫煙の実態について(第55回日本学校保健学会)
|
24.
|
2008/11
|
喫煙・飲酒・薬物乱用と生活習慣に関する全国高校生調査(7)高校生の生活習慣:第1回調査と第2回調査の比較(第55回日本学校保健学会)
|
25.
|
2008/11
|
教育関連データ・アーカイブシステム―学校保健関連分野について―(第55回日本学校保健学会)
|
26.
|
2008/11
|
児童の健康に関する生活習慣形成と自立に関する実践研究(第55回日本学校保健学会)
|
27.
|
2008/10
|
カフェテリア方式性教育の実践の評価に関する研究(第16回日本養護教諭教育学会)
|
28.
|
2008/10
|
小学生の生活習慣形成における,生活点検表活用に関する研究(第40回中国四国学校保健学会)
|
29.
|
2008/06
|
カフェテリア方式性教育4年目の展開に関する研究(第55回近畿学校保健学会)
|
30.
|
2008/05
|
京都市掃除に学ぶ便きょう会の活動紹介~トイレ掃除や清掃美化活動を通して育てる子どもの心とからだ~(子ども環境学会2008年大会)
|
31.
|
2008/04
|
子どもの生活習慣における課題把握に関する研究~教師の視点を手がかりに~(第32回KJ法学会)
|
32.
|
2007/11
|
小学校におけるカフェテリア方式性教育のシステム構築に関する研究(第15回養護教諭教育学会)
|
33.
|
2007/10
|
カフェテリア方式性教育の3年間の実践におけるテーマ設定・テーマ選択に関する研究(第66回公衆衛生学会)
|
34.
|
2007/09
|
カフェテリア方式性教育におけるレンガ式評価モデルの試行に関する研究(第54回日本学校保健学会)
|
35.
|
2007/09
|
児童・生徒におけるアレルギーの疫学的研究-Goshiki Health Study:アレルギーと他の身体症状との関連性-(第54回日本学校保健学会)
|
36.
|
2007/09
|
児童の健康に関する生活習慣形成と自立に関する研究(日本幼小児健康教育学会第26回大会(秋季:南大阪大会))
|
37.
|
2007/08
|
小学校におけるカフェテリア方式性教育3年間の実践に関する研究(第26回日本思春期学会)
|
38.
|
2006/11
|
カフェテリア方式 による性教育におけるレンガ式評価モデルの試み(第53回日本学校保健学会)
|
39.
|
2006/11
|
不定愁訴を訴える児童を対象とした保健室来室記録に関する研究(第53回日本学校保健学会)
|
40.
|
2006/11
|
養護教諭の実践における智恵と工夫の意味づけ~頻回来室児童の対応をめぐって~(第30回KJ法学会)
|
41.
|
2006/10
|
カフェテリ方式性教育のテーマ設定・テーマ選択に関する研究(第65回日本公衆衛生学会)
|
42.
|
2006/10
|
京都市小学校における保健室来室記録に関する研究(第14回養護教諭教育学会)
|
43.
|
2006/08
|
小学校におけるカフェテリア方式による性教育の展開に関する研究(第25回日本思春期学会)
|
44.
|
2005/09
|
不定愁訴児童に対する加速度脈波測定システムによる自律神経機能評価に関する研究(幼小児健康教育学会第25回大会(秋季:兵庫大会))
|
45.
|
2005/08
|
カフェテリア方式による性教育における児童の準備性に関する研究(第24回日本思春期学会)
|
46.
|
2004/11
|
性教育に関する集団指導と個別指導の中間的指導「カフェテリア方式」の開発(第51回日本学校保健学会)
|
47.
|
2004/10
|
養護教諭の実践の評価についてー研修の成果をどう生かすか(第12回日本養護教諭教育学会)
|
48.
|
2003/11
|
小学生における抑うつ度に関するベースライン調査(第50回近畿学校保健学会)
|
5件表示
|
全件表示(48件)
|