|
オカモト ヒサユキ
岡本 久之
人間健康学部 学部 共通
教授
|
■ 学会発表
1.
|
2017/12
|
ツーリズムと環境に関する理論研究のサーベイ(日本国際経済学会中部支部冬季大会)
|
2.
|
2016/07
|
ツーリズム経済の環境政策が要素報酬と経済厚生に及ぼす効果の包括的分析(日本国際経済学会関西支部研究会)
|
3.
|
2004/10
|
プロダクトサイクルと世界の所得分配:再考(日本国際経済学会関西支部研究会)
|
4.
|
1996/10
|
North-South Trade, Income Distribution, and Welfare Effects of R&D Policy(日本国際経済学会関西支部研究会)
|
5.
|
1991/10
|
Cournot Competition, Intra-Industry Trade and Non-Constancy of Marginal Costs: A Three-Country Case(理論・計量経済学会1991年度大会)
|
6.
|
1991/10
|
不完全競争下の3国貿易モデル:限界費用逓減のケース(日本国際経済学会第50回全国大会)
|
7.
|
1991/07
|
Cournot Competition, Intra-Industry Trade and Non-Constancy of Marginal Costs: A Three- Country Case(Australasian Meeting of the Econometric Society)
|
8.
|
1984/10
|
圧力団体と保護貿易(日本国際経済学会中部支部研究会)
|
9.
|
1983/10
|
公共財と国際貿易の理論(日本国際経済学会中部支部研究会)
|
10.
|
1980/10
|
Oil Crisis and Macro-economic Policy in the Short Run(理論・計量経済学会1980年度大会)
|
5件表示
|
全件表示(10件)
|
|
■ 著書・論文歴
1.
|
2020/03
|
論文
|
"Tourism Infrastructure, the Environment : How does Environmental Regulaton Affect Welfare, Tourism Industry, and Domestic Wage Inequality?"
Discussion Paper No.113
(共著)
|
2.
|
2019/03
|
論文
|
"Tourism Infrastructure, the Environment, and International Trade"
Discussion Paper No.108
(共著)
|
3.
|
2018/10
|
論文
|
「ツーリズム経済の環境政策が要素報酬と経済厚生に及ぼす効果の包括的分析」
『国際経済』
69,107-132頁
(共著)
|
4.
|
2017/03
|
論文
|
「ツーリズム産業を持つ小国経済モデルにおける環境規制課税の及ぼす効果の包括的分析」
『政策科学』
24(3),17-34頁
(単著)
|
5.
|
2012/06
|
論文
|
「品質・価格競争モデルにおける財の品質向上と通商政策―最適政策は存在するか―」
『現代経済理論と政策の諸問題』
87-103頁
(単著)
|
6.
|
2008/03
|
論文
|
"An Analysis of Income Distribution between the North and the South: A Generalization of the Grossman-Helpman and the Lai Models"
Review of International Economics
16(1),pp.159-172
(共著)
|
7.
|
2007/09
|
論文
|
「発展途上国経済の特殊要素モデルと直接投資の受入れ効果」
『現代国際貿易の諸問題』
171-184頁
(単著)
|
8.
|
2007/03
|
論文
|
「グローバリゼーションの経済効果:投資受入国を中心とした分析―チェコ共和国を事例にして―」
『研究年報』
(37),19-28頁
(単著)
|
9.
|
2006/07
|
論文
|
『多様な貿易パターンと補完性並びにフラグメンテーションに関する研究ノー』
研究資料
(202)
(単著)
|
10.
|
2005/09
|
論文
|
"An Analysis of Stability of the North-South Growth Model of Trade: Saddle-Path Stability of the Generalized Grossman-Helpman Model with Skilled and Unskilled Labours"
Journal of International Trade and Economic Development
14(3),pp.299-317
(共著)
|
11.
|
2004/12
|
論文
|
「プロダクトサイクルと世界の所得分配:再考」
『国際経済(投稿号)』
(9),1-16頁
(共著)
|
12.
|
2004/12
|
論文
|
『一般化されたLaiモデルのける定常状態の安定性についての分析』
ディスカッションペーパーNo.1
(共著)
|
13.
|
2001/04
|
論文
|
「中間財貿易」
『国際経済理論の地平』
243-254頁
(単著)
|
14.
|
2000/03
|
論文
|
「開発途上国の関税収入によるR&D政策の効果」
『商大論集』
51(5),157-174頁
(単著)
|
15.
|
1999/12
|
論文
|
"Pareto Improving Tariff Reduction Scheme in an Imperfectly Competitive Model of Trade: A Three Country Case"
Kokusai Keizai (Screening Series)
(9),pp.67-83
(単著)
|
16.
|
1999/03
|
論文
|
「保護貿易の経済効果―フラム=ヘルプマン・モデルによる分析―」
『阪南論集(社会科学編)』
34(4),43-51頁
(共著)
|
17.
|
1998/12
|
論文
|
"International Duopoly and Trade Policies under Budget Constraint"
Journal of International Cooperation Studies
6(2),pp.115-136
(単著)
|
18.
|
1998/12
|
論文
|
「フラム=ヘルプマン型南北貿易モデルの均衡解の存在と一意性および安定性」
『商大論集』
50(3),109-125頁
(単著)
|
19.
|
1998/02
|
論文
|
「南北貿易とR&D政策および経済厚生」
『商大論集』
49(5),67-89頁
(共著)
|
20.
|
1998/02
|
論文
|
「南北貿易とR&D政策モデルの均衡解の存在と一意性および安定性:ノート」
『帝塚山経済学』
7,105-113頁
(共著)
|
21.
|
1998/02
|
論文
|
"North-South Trade, Income Distribution, and Welfare Effects of R&D Policy"
Review of International Economics
6(1),pp.15-29
(共著)
|
22.
|
1994/11
|
論文
|
"Cournot Competition, Intra-Industry Trade and Non- Constancy of Marginal Costs: A Three-Country Case"
Journal of Economics
60(2),pp.155-176
(共著)
|
23.
|
1994/03
|
論文
|
「産業内貿易をともなう国際複占と予算制約下における貿易戦略:限界費用逓減のケース」
『商大論集』
45(5),171-187頁
(単著)
|
24.
|
1993/10
|
論文
|
『南北貿易と所得分配および経済政策の効果』
研究資料
(137)
(単著)
|
25.
|
1993/02
|
論文
|
「無資源国の短期貿易モデルⅡ」
『商大論集』
44(4-5),221-239頁
(単著)
|
26.
|
1992/12
|
論文
|
「産業内貿易と不完全競争財の3国貿易モデル:費用逓減のケース」
『現代経済理論とその応用』
103-113頁
(単著)
|
27.
|
1991/08
|
論文
|
同質的不完全競争財の産業内貿易を伴う3国貿易モデルの分析:数値例による分析―ノート-
商大論集
43(12),1-18頁
(単著)
|
28.
|
1991/02
|
論文
|
「無資源国の短期貿易モデルⅠ」
『商大論集』
42(4-5),121-149頁
(単著)
|
29.
|
1989/04
|
著書
|
『国際貿易と中間生産物』(成文堂)
(単著)
|
30.
|
1986/10
|
論文
|
「輸入中間財を含む結合生産モデルの包括的分析」
『経営情報学部論集』
2(2),27-42頁
(単著)
|
31.
|
1986/05
|
論文
|
"A Note on the Production Possibility Frontier with Pure Public Intermediate Goods"
Canadian Journal of Economics
19(2),pp.351-356
(共著)
|
32.
|
1985/04
|
論文
|
"Oil Crisis and Macro-economic Policy in the Short Run"
The Journal of School of Business Information
1(2),pp.1-19
(単著)
|
33.
|
1985/04
|
論文
|
"Production Possibilities and International Trade with Pure Public Intermediate Good: A Generalization"
Economic Studies Quarterly
36(1),pp.35-45
(単著)
|
34.
|
1985/02
|
論文
|
「輸入中間財を含む二部門モデルと保護及び利害対立」
『経営情報』
3(4),58-74頁
(単著)
|
35.
|
1983/09
|
論文
|
「純粋公共中間財を含む2財・2要素モデルとRouth-Hurwitzの安定条件および国際貿易の諸定理」
『オイコノミカ』
20(2),75-105頁
(単著)
|
36.
|
1983/03
|
論文
|
"International Trade with a Public Intermediate Good"
Journal of International Economics
15(1),pp.101-115
(共著)
|
37.
|
1982/09
|
論文
|
「生産の外部性、規模に関する収穫可変および有効保護理論」
『オイコノミカ』
19(2),45-58頁
(単著)
|
38.
|
1981/08
|
論文
|
「変動レート制下における輸入中間財価格とマクロ経済政策」
『星陵台論集』
14(1),1-24頁
(共著)
|
39.
|
1980/12
|
論文
|
「石油危機と変動レート制下の金融・財政政策」
『星陵台論集』
13(2),49-59頁
(単著)
|
40.
|
1979/10
|
論文
|
「Stolper-Samuelson定理一般化の過程」
『星陵台論集』
12(2),47-64頁
(単著)
|
5件表示
|
全件表示(40件)
|
|
■ 所属学会
1.
|
1978/10~
|
日本経済学会
|
2.
|
1978/10~
|
日本国際経済学会
|
3.
|
1998/10~2001/09
|
∟ 幹事
|
4.
|
2001/10~2005/09
|
∟ 理事
|
5.
|
2006/10~2019/09
|
∟ 常任理事
|
6.
|
2007/10~2008/09
|
∟ 第67回全国大会プログラム委員長
|
7.
|
1995/04~
|
IEFS Japan
|
5件表示
|
全件表示(7件)
|
|
■ 学歴
1.
|
1973/04~1977/03
|
神戸商科大学 商経学部 経済学科 卒業 経済学士
|
2.
|
1977/04~1979/03
|
神戸商科大学 経済学研究科 修士課程修了 経済学修士
|
3.
|
1979/04~1982/03
|
神戸商科大学 経済学研究科 博士課程単位取得満期退学
|
4.
|
1988/09/14 (学位取得)
|
神戸商科大学 経済学博士
|
|
■ 職歴
1.
|
1982/04~1984/03
|
名古屋市立大学 経済学部 助手
|
2.
|
1984/04~1989/03
|
中部大学 経営情報学部 専任講師
|
3.
|
1989/04~1990/03
|
中部大学 経営情報学部 助教授・准教授
|
4.
|
1991/04~1995/03
|
神戸商科大学 商経学部経済学科 助教授
|
5.
|
1995/04~2006/03
|
神戸商科大学 商経学部経済学科 教授
|
6.
|
1998/04~1999/03
|
神戸商科大学 商経学部経済学科兼大学院経済学研究科 経済学科長
|
7.
|
2004/04~2019/03
|
兵庫県立大学 経営学部 教授
|
8.
|
2004/04~2019/03
|
兵庫県立大学大学院 経済学研究科 教授
|
9.
|
2006/04~2008/03
|
兵庫県立大学 学生副部長兼総合教育センター副センター長 教授
|
10.
|
2010/04~2012/03
|
兵庫県立大学 副学長・学生部長・生涯学習センター長・国際交流センター長兼神戸商科大学学生部長 副学長
|
11.
|
2017/04~2018/03
|
兵庫県立大学 経営学部 経営学部長
|
12.
|
2018/04~2019/03
|
兵庫県立大学 経営学部 経営学部長特別補佐
|
5件表示
|
全件表示(12件)
|
|
■ 教育上の能力
●作成した教科書、教材
|
1.
|
1990/04
|
『エッセンシャルズ経済学』(成文堂)
|
2.
|
1997/04
|
『経済理論の基礎』(中央経済社)
|
|
■ 委員会・協会等
1.
|
1994/06/01~2010/05/31
|
淡水会 常任理事
|
2.
|
1997/04/01~
|
上河賞基金 管理運用委員
|
3.
|
2004/10/01~2005/09/30
|
機関誌The International Economy 編集責任者
|
4.
|
2005/10/01~2010/09/30
|
機関誌The International Economy アソシエイト・エディター
|
5.
|
2006/04/01~2008/03/31
|
財団法人千種奨学会 評議員
|
6.
|
2010/04/01~2012/03/31
|
公益財団法人ひょうご震災記念21世紀研究機構 外部評価委員
|
7.
|
2010/04/01~2013/03/31
|
公益財団法人みなと銀行育英会 評議委員
|
8.
|
2010/04/01~2012/03/31
|
公益財団法人兵庫県国際交流協会 評議員
|
9.
|
2010/04/01~2012/03/31
|
財団法人日本ユニセフ協会 兵庫県支部評議員
|
10.
|
2010/04/01~2012/03/31
|
兵庫県医療審議会 委員
|
11.
|
2010/06/01~2012/05/31
|
淡水会 副会長
|
12.
|
2019/09/01~
|
尼崎市産業振興推進協議会 委員
|
5件表示
|
全件表示(12件)
|
|
■ メールアドレス
|
■ 現在の専門分野
経済成長論、マクロ経済学、経済厚生、ミクロ経済学, 国際貿易論、国際経済学、開発経済学 (キーワード:国際貿易、ツーリズム、環境規制、経済厚生、所得格差)
|
|
■ 受賞学術賞
1.
|
2018/12
|
兵庫県教育功労賞
|
2.
|
2019/09
|
日本国際経済学会 小島清優秀論文賞 (ツーリズム経済の環境政策が要素報酬と経済厚生に及ぼす効果の包括的分析)
|
|