●教育方法の実践例
|
1.
|
2009/04~2010/03
|
中3数学 「2次方程式の導入指導」(大阪府学力向上モデル授業、府教委HP上に掲載)
|
2.
|
2014/04~
|
価値認識・自己認識・自己展望を視座とする道徳科授業の展開
|
●作成した教科書、教材
|
1.
|
2010/04~2012/03
|
文部科学省「中学校 道徳読み物資料集」
|
2.
|
2012/05~
|
大日本図書 中学校数学教科書「新版 数学の世界1~3」
|
3.
|
2013/05
|
道徳教材「美しい鳥取砂丘」(日本文教出版 教科書掲載)
|
4.
|
2015/04~
|
NHK道徳番組「ココロ部!」および「オン・マイ・ウェイ」
|
●実務の経験を有する者についての特記事項
|
1.
|
1993/05~1995/03
|
大阪府教育センター 中学校「数学」における個を生かす教育プロジェクト委員
|
2.
|
1998/04~2003/03
|
大阪府公立中学校数学教育研究会 会誌編集委員
|
3.
|
1998/04~2008/03
|
大阪府公立中学校数学教育研究会 幹事
|
4.
|
2004/04~2008/03
|
貝塚市教育振興会 中学校道徳部 初代部長
|
5.
|
2005/04~2006/03
|
大阪府中学校道徳教育研究会 初代事務局長
|
6.
|
2009/04~2010/03
|
大阪府教育委員会学習指導ツール開発委員及びモデル授業者
|
7.
|
2009/04~2010/03
|
大阪府公立中学校数学教育研究会 書記
|
●教育に関する発表
|
1.
|
1995/08/05
|
小中合同京都道徳教育研究会 鼎談者(柴原・奥村両氏とともに)
|
2.
|
2000/10/18
|
第6回近畿中学校道徳教育研究大阪大会 府代表発表者「道徳の時間の質を問い直す」
|
3.
|
2005/09
|
日本数学教育学会シンポジウム第2回算数・数学教育を考える会 パネリスト
|
4.
|
2009/10
|
第43回全日本中学校道徳教育研究会大阪大会 基調発表者
|
5.
|
2011/07
|
畿地区国立大学附属学校連盟 幼小中高合同 道徳教育部会「内容項目の構造と中心場面・中心発問について」発表者
|
6.
|
2011/11/12
|
第58回大阪教育大学附属天王寺中高教育研究会 「道徳的価値の自覚」提案者
|
7.
|
2013/02/02
|
第59回大阪教育大学附属天王寺中高教育研究会 ワークショップ「道徳授業の発問づくり」
|
8.
|
2013/11/09
|
第60回大阪教育大学附属天王寺中高教育研究会 数学「概念・観念を豊かに築いて基礎を固める発展学習」提案者
|
9.
|
2014/11/08
|
大阪教育大学数学会 第90回算数・数学科教育研究発表会 授業「ペテルセングラフ」提案者
|
10.
|
2015/06/24
|
大阪教育大学数学会 第91回算数・数学科教育研究発表会 授業「球面幾何」提案者
|
11.
|
2015/08
|
上廣倫理財団主催(文部科学省後援)「第20回 道徳教育シンポジウム」講師
|
12.
|
2015/10
|
独立行政法人教員研修センター・広島県教育委員会主催「平成27年度道徳教育指導者養成講座【中国・四国ブロック】」講師
|
13.
|
2016/02/19
|
大阪教育大学附属天王寺中学校「道徳教育の抜本的改善・充実に係る支援事業」研究発表会 シンポジウムコーディネーター
|
14.
|
2017/05/31
|
大阪教育大学数学会 第93回 算数・数学科教育研究発表会 授業「ミニサム問題」提案者
|
15.
|
2017/11/11
|
第64回大阪教育大学附属天王寺中高教育研究会 「葛藤を機軸に考え議論する道徳とその評価」提案者
|
16.
|
2018/11/10
|
第65回大阪教育大学附属天王寺中高教育研究会 全体会基調発表者,および「小学校教材を用いた『考え,議論する道徳』の創造」提案者
|
17.
|
2019/02/16
|
大阪教育大学附属天王寺中学校「第1回ふだんの授業展覧会」の企画・運営・道徳授業発表者
|
●その他教育活動上特記すべき事項
|
1.
|
2004/02
|
大阪府公立中学校教育研究会 第36回教育研究論文・実践報告「優秀賞」受賞
|
5件表示
|
全件表示(31件)
|