1.
|
2018
|
メカニカルストレスが踵骨骨密度に与える効果の再検証(第20回日本スポーツ整復療法学会大会)
|
2.
|
2017
|
剣道競技が若年男性の全身骨骨密度に及ぼす影響(第19回日本スポーツ整復療法学会大会)
|
3.
|
2016
|
血中アディポサイトカインが閉経後女性の骨代謝動態に及ぼす影響(第24回日本運動生理学会大会)
|
4.
|
2016
|
高脂肪餌摂取が脂肪細胞の形態と微細血管構築に及ぼす影響(日本体育学会第67回大会)
|
5.
|
2016
|
骨粗鬆症予防としての運動療法を探る(第18回日本スポーツ整復療法学会)
|
6.
|
2016
|
上り坂及び下り坂運動が筋組織に及ぼす影響(第18回日本スポーツ整復療法学会)
|
7.
|
2016
|
閉経後の水泳運動が血中アディポサイトカインと骨密度との関係に及ぼす影響(日本水泳・水中運動学会2016年次大会)
|
8.
|
2015
|
高脂肪餌摂取がラット骨格筋組織における脂肪蓄積に及ぼす影響(日本体育学会第66回大会)
|
9.
|
2015
|
高齢ラットの運動が筋組成及び結合組織に及ぼす影響(第17回日本スポーツ整復療法学会大会)
|
10.
|
2015
|
持久性運動がラット筋線維組成と筋膜の形態に及ぼす影響(第70回日本体力医学会大会)
|
11.
|
2015
|
水泳運動が中高年女性の骨密度に及ぼす影響(日本体育学会第66回大会)
|
12.
|
2015
|
水中ウォーキングが閉経後女性の骨代謝マーカーに及ぼす影響(第70回日本体力医学会大会)
|
13.
|
2015
|
水中運動が閉経後女性の骨代謝マーカー及び骨密度に及ぼす影響に関する縦断的研究(日本水泳・水中運動学会2015年次大会)
|
14.
|
2015
|
閉経後の骨密度減少は水泳運動で防ぐことができるか(第17回日本スポーツ整復療法学会大会)
|
15.
|
2014
|
ディナベーションによる筋腱複合体の組織学的変化(第16回日本スポーツ整復療法学会大会)
|
16.
|
2014
|
高齢ラットの運動が筋組織に及ぼす影響(日本体育学会第 65 回大会)
|
17.
|
2014
|
高齢期のサルコペニアは筋線維あるいは筋膜が関与するのか(第16回日本スポーツ整復療法学会大会)
|
18.
|
2014
|
骨芽細胞の形態が骨折治癒過程に及ぼす影響に関する組織学的研究(第16回日本スポーツ整復療法学会大会)
|
19.
|
2014
|
坐骨神経切除が高齢ラットの踵骨エンテーシスに及ぼす影響(第69回日本体力医学会)
|
20.
|
2014
|
若齢ラット及び高齢ラットにおける骨格筋損傷後の修復に関する組織学的研究(第16回日本スポーツ整復療法学会大会)
|
21.
|
2014
|
水泳授業に置ける受講生のストレス反応について(日本水泳・水中運動学会2014年次大会)
|
22.
|
2013
|
ラットヒラメ筋の筋内膜コラーゲン線維網の構築に及ぼす影響(第15回日本スポーツ整復療法学会大会)
|
23.
|
2013
|
ラット筋挫傷後におけるアイシングが組織修復に及ぼす影響(第15回日本スポーツ整復療法学会大会)
|
24.
|
2013
|
ラット坐骨神経切除が骨芽細胞におけるcalpain発現に及 ぼす影響(第68回日本体力医学会)
|
25.
|
2013
|
ラット坐骨神経切除による後肢組織の血管像(第15回日本スポーツ整復療法学会大会)
|
26.
|
2013
|
運動がラットヒラメ筋の微細形態に及ぼす影響(日本体育学会第64回大会)
|
27.
|
2013
|
競泳スタート後の潜水局面が記録に及ぼす影響(日本水泳・水中運動学会2013年次大会)
|
28.
|
2013
|
筋挫傷後のアイシングが筋修復に及ぼす影響(日本体育学会第64回大会)
|
29.
|
2013
|
筋挫傷後の修復過程に関する組織学的研究(第68回日本体力医学会)
|
30.
|
2013
|
国際比較からみた体力測定項目の妥当性について(第68回日本体力医学会)
|
31.
|
2013
|
骨量減少が骨芽細胞及びサイトカイン発現に及ぼす組織学的研究(第15回日本スポーツ整復療法学会大会)
|
32.
|
2013
|
坐骨神経切除がラットアキレス腱の血管形態に及ぼす影響(第68回日本体力医学会)
|
33.
|
2013
|
坐骨神経切除がラット廃用性筋萎縮に及ぼす影響に関する組織学的研究(第68回日本体力医学会)
|
34.
|
2013
|
整形外科的メディカルチェックからみた大学競泳選手の身体的特徴(日本水泳・水中運動学会2013年次大会)
|
35.
|
2013
|
中高年女性における水中ウォーキングが血中レプチンに及ぼす影響(日本水泳・水中運動学会2013年次大会)
|
36.
|
2012
|
Histological study of the age-related effects of exercise on osteocytes.(2012 International Convention on Science Education and Medicine in Sport)
|
37.
|
2012
|
Histological study of the role of angiogenesis in adipocyte.(2012 International Convention on Science Education and Medicine in Sport)
|
38.
|
2012
|
ジャンプ及び走行運動がラットヒラメ筋のスティフネスに及ぼす影響についてIn vitro 実験による筋膜の組織学的研究(第14回日本スポーツ整復療法学会大会)
|
39.
|
2012
|
フィンスイミングにおける日本人トップ選手のレース特徴(第67回日本体力医学会)
|
40.
|
2012
|
プール水が水泳愛好者の皮膚及び毛髪に及ぼす影響(2012年日本水泳・水中運動学会年次大会)
|
41.
|
2012
|
ラット廃用性筋萎縮における腱筋の組織学的研究(第67回日本体力医学会)
|
42.
|
2012
|
ラット廃用性筋萎縮筋における腱コラーゲン線維の組織学的研究(日本体育学会第63回大会)
|
43.
|
2012
|
ラット廃用性骨萎縮が骨細胞に及ぼす影響に関する組織学的研究(日本体育学会第63回大会)
|
44.
|
2012
|
ラット腱コラーゲン線維に関する免疫組織化学的研究(第14回日本スポーツ整復療法学会大会)
|
45.
|
2012
|
筋損傷後のアイシングが筋修復に及ぼす組織学的研究(日本体育学会第63回大会)
|
46.
|
2012
|
骨量減少が骨細胞の微細形態に及ぼす影響ル選手の骨密度について(第67回日本体力医学会)
|
47.
|
2012
|
除神経がプロテアーゼ発現と骨細胞微細形態に及ぼす影響に関する組織学的研究(第14回日本スポーツ整復療法学会大会)
|
48.
|
2011
|
ギプス固定が軟骨細胞に及ぼす走査型電子顕微鏡による組織学的研究(第13回日本スポーツ整復療法学会大会)
|
49.
|
2011
|
フィンスイミングにおけるキック動作とビーフィンの動きの関係(2011年日本水泳・水中運動学会年次大会)
|
50.
|
2011
|
ラット腱コラーゲン線維の走査型電子顕微鏡的研究(第13回日本スポーツ整復療法学会大会)
|
51.
|
2011
|
関節拘縮が関節軟骨細胞の形態に及ぼす組織学的研究(第66回日本体力医学会)
|
52.
|
2011
|
坐骨神経切除によるラット筋・腱萎縮に及ぼす組織学的研究(第66回日本体力医学会)
|
53.
|
2011
|
脂肪細胞における血管新生の役割に関する組織学的研究(第66回日本体力医学会)
|
54.
|
2011
|
静水圧が競泳選手の呼吸機能に及ぼす影響(第66回日本体力医学会)
|
55.
|
2011
|
唾液アミラーゼからみた水泳選手のストレスについて(2011年日本水泳・水中運動学会年次大会)
|
56.
|
2010
|
Effects of exercise on orexin expression in hypothalamus and adipocyte micromorphology in the rats(第12回日本スポーツ整復療法学会大会)
|
57.
|
2010
|
運動がラット腱コラーゲン線維に及ぼす形態学的研究(日本体育学会第61回大会)
|
58.
|
2010
|
運動条件の違いが成長期ラットの骨細胞に及ぼす影響(第65回日本体力医学会)
|
59.
|
2010
|
免荷がラットアキレス腱エンテーシスに及ぼす影響(第65回日本体力医学会)
|
60.
|
2010
|
免荷がラット脛骨骨強度に及ぼす影響(第65回日本体力医学会)
|
61.
|
2009
|
バタフライアジア・日本記録保持者の記録樹立要因を探る How to Coaching ~ Butterfly New Record ~(2009年度日本水泳・水中運動学会)
|
62.
|
2009
|
ラット後肢足関節固定が腱に及ぼす影響について(第64回日本体力医学会)
|
63.
|
2009
|
運動が骨細胞に及ぼす形態学的研究(第64回日本体力医学会)
|
64.
|
2009
|
運動が骨梁形成に及ぼす影響ついて(第64回日本体力医学会)
|
65.
|
2009
|
荷重軽減による腱・骨組織の形態学的研究(第64回日本体力医学会)
|
66.
|
2009
|
関節固定がラット腱組織に及ぼす形態学的研究(日本体育学会第60回大会)
|
67.
|
2009
|
車椅子スポーツに参加する脊髄損傷者の骨密度について(第11回日本スポーツ整復療法学会大会)
|
68.
|
2009
|
脊髄損傷者のテニスクラブ参加が全身骨骨密度に及ぼす影響(日本体育学会第60回大会)
|
69.
|
2009
|
廃用性萎縮におけるラット腱コラーゲン線維の組織学的研究(第11回日本スポーツ整復療法学会大会)
|
70.
|
2008
|
Influence of aquatic walking on the blood leptin level in middle-aged to elderly women.(2008 International Convention on Science Education and Medicine in Sport)
|
71.
|
2008
|
Influence of running on micromorphology of osteocytes in RIS-treated rats.(2008 International Convention on Science Education and Medicine in Sport)
|
72.
|
2008
|
OVXラットの運動が大腿骨骨密度と骨細胞の微細形態に及ぼす影響(第63回日本体力医学会)
|
73.
|
2008
|
ラットRIS投与下の運動が骨細胞の微細形態に及ぼす影響 -走査型電子顕微鏡学的検索-(第10回日本スポーツ整復療法学会大会)
|
74.
|
2008
|
ラット脛骨欠損による骨再生の組織学的研究(第10回日本スポーツ整復療法学会大会)
|
75.
|
2008
|
ラット脛骨欠損内の微細血管に及ぼす運動の影響(日本体育学会第59回大会)
|
76.
|
2008
|
ラット脛骨骨欠損後の運動が骨基質形成に及ぼす影響(第63回日本体力医学会)
|
77.
|
2008
|
卵巣摘出ラット(OVX)の運動が骨細胞に及ぼす影響(日本体育学会第59回大会)
|
78.
|
2007
|
ラットのリセドロネート投与下の運動が骨細胞に及ぼす影響(第62回日本体力医学会)
|
79.
|
2007
|
ラットの継続的な走運動が骨細胞に及ぼす影響に関する形態学的研究(日本体育学会第58回大会)
|
80.
|
2007
|
ラット脛骨Circular bone defect後の骨形成について(第62回日本体力医学会)
|
81.
|
2007
|
ラット脛骨骨欠損後の運動が基質修復に及ぼす影響(日本体育学会第58回大会)
|
82.
|
2007
|
レプチン投与が成長期ラットにおける軟骨細胞に及ぼす影響(日本体育学会第58回大会)
|
83.
|
2007
|
加齢変化による骨細胞及び細胞突起の形態学的研究(第62回日本体力医学会)
|
84.
|
2006
|
仮骨組織の形態学的観察(日本体育学会第57回大会)
|
85.
|
2006
|
骨折修復過程におけるラット脛骨血管微細構築の形態学的研究(第61回日本体力医学会)
|
86.
|
2006
|
廃用性骨萎縮後の運動が骨細胞に及ぼす影響(第106回中部日本整形外科災害外科学会)
|
87.
|
2006
|
連続負荷が骨細胞における情報伝達機構へ及ぼす影響(第61回日本体力医学会)
|
88.
|
2006
|
連続負荷が骨細胞性ネットワーク形成に及ぼす影響(日本体育学会第57回大会)
|
89.
|
2006
|
咀嚼運動がラット頭蓋リモデリングに与える影響に関する形態学的研究(第61回日本体力医学会)
|
90.
|
2006
|
咀嚼運動が頭蓋骨吸収窩に及ぼす影響に関する形態学的研究(日本体育学会第57回大会)
|
91.
|
2006
|
脛骨骨折部の牽引が仮骨形成と骨折部骨密度に及ぼす影響(第106回中部日本整形外科災害外科学会)
|
92.
|
2005
|
ラット発育期の運動が軟骨細胞に及ぼす影響(日本体育学会第56回大会)
|
93.
|
2005
|
ラット発育期の運動が領域別骨密度に及ぼす影響(日本体育学会第56回大会)
|
94.
|
2005
|
運動が骨細胞に及ぼす形態学的研究(第60回日本体力医学会)
|
95.
|
2005
|
運動が骨細胞に及ぼす形態学的研究(日本体育学会第56回大会)
|
96.
|
2005
|
運動が成長期の骨成長に及ぼす影響(第60回日本体力医学会)
|
97.
|
2005
|
運動条件の違いが領域別骨密度に及ぼす影響(第60回日本体力医学会)
|
98.
|
2005
|
骨折治癒過程における形態学的観察(日本体育学会第56回大会)
|
99.
|
2005
|
骨折治癒過程における軟骨形成の形態学的研究(第60回日本体力医学会)
|
100.
|
2005
|
骨折部の牽引が仮骨形成に及ぼす影響(第60回日本体力医学会)
|
101.
|
2004
|
Effect of decreases in mechanical strees on disuse bone atrophy(Pre-Olympic congress 2004 Sport Science Through The Ages.)
|
102.
|
2004
|
Effect of Exercise on the bone mineral density and bone cells after unloading in rats(Pre-Olympic congress 2004 Sport Science Through The Ages.)
|
103.
|
2004
|
Effect of postmenopausal exercise on the bone mineral density(Pre-Olympic congress 2004 Sport Science Through The Ages.)
|
104.
|
2004
|
スポーツクラブ参加者の体組成及び血中レプチン濃度について(第59回日本体力医学会)
|
105.
|
2004
|
ラット脛骨の骨折治癒過程の形態変化について(日本体育学会第55回大会)
|
106.
|
2004
|
高コレステロール血症がカルシウムパラドックスに及ぼす影響(第59回日本体力医学会)
|
107.
|
2004
|
骨折治癒に関する形態学的研究(第59回日本体力医学会)
|
108.
|
2004
|
水泳競技に参加する身体障害者の身体組成の特徴について(第59回日本体力医学会)
|
109.
|
2004
|
水泳選手の身体組成について(日本体育学会第55回大会)
|
110.
|
2004
|
水中ウォーキングが血中レプチン濃度に及ぼす影響(日本体育学会第55回大会)
|
111.
|
2003
|
ラットギプス固定が大腿骨骨密度低下に及ぼす影響について(第58回日本体力医学会)
|
112.
|
2003
|
運動制限が大腿骨骨密度に及ぼす影響(大阪体育学会第41回大会)
|
113.
|
2003
|
水泳運動が骨密度に及ぼす影響について(第54回日本体育学会)
|
114.
|
2003
|
脊髄損傷者のスポーツ参加が形態に及ぼす影響(第5回日本スポーツ整復療法学会)
|
115.
|
2003
|
脊髄損傷者のスポーツ実施が骨密度に及ぼす影響について(大阪体育学会第41回大会)
|
116.
|
2003
|
脊髄損傷者のスポーツ実施が日常生活動作に及ぼす影響について(第54回日本体育学会)
|
117.
|
2003
|
長期ギプス固定後の運動が骨密度に及ぼす影響について(第58回日本体力医学会)
|
118.
|
2003
|
廃用性萎縮が骨密度に及ぼす影響(第5回日本スポーツ整復療法学会)
|
119.
|
2003
|
閉経後の運動が骨密度に及ぼす影響(第5回日本スポーツ整復療法学会)
|
120.
|
2002
|
ラットギプス固定が血圧及び骨密度に及ぼす影響について(第4回日本スポーツ整復療法学会大会)
|
121.
|
2002
|
水泳運動が閉経後女性の骨密度に及ぼす影響について(第57回日本体力医学会大会)
|
122.
|
2002
|
脊髄損傷者における車椅子バスケットボール選手の骨密度について(第57回日本体力医学会大会)
|
123.
|
2002
|
脊髄損傷者のスポーツ参加について(第4回日本スポーツ整復療法学会大会)
|
124.
|
2002
|
体育専攻学生の健康管理における諸問題について(日本体育学会第53回大会)
|
125.
|
2001
|
サッカー選手の体力と傷害に関する実態調査(第3回日本スポーツ整復療法学会大会)
|
5件表示
|
全件表示(125件)
|